女性専用シェアハウス
運営者のブログ集
  2015年8月23日

「文化の伝承」

ユネスコの無形文化遺産に登録が決まった「和食」だが、基本は家庭料理になると思う。

最近は御節料理も家庭で作らず買って来る時代だ。

デパートや商店街ではお正月商戦と題し、これから激しいお客様の争奪戦が始まる。

自宅で作りにくい蒲鉾や魚介類の元は買い求め、各家庭の味付けをした。

昭和30年代、実家でも毎年手作りしていた。

餅は庭でついた。

のし餅や鏡餅もせっせと作った。

25日頃から身欠にしんを米の研ぎ汁に漬けて戻し、塩数の子も塩抜きを始めた。

縁起物の「八つ頭芋」を買い、人参・こんにゃく・牛蒡等と煮た。

金団・はぜの甘露煮、昆布巻き・海老の鬼ガラ焼き・鯛の尾頭付きなど、全て手作りだった。

31日は朝から煮物の匂いで溢れ、ワクワクしながら新年を待った。

父は12月に入ると「ハゼ釣り」に出かけ、釣ったハゼを軽く焼いて目刺にし、日陰に干した。

2週間くらい干した物を甘露煮にするが、骨まで柔らかくなっていた。

物流の進歩によって、何でも手に入り手作りしない品が徐々に増えていった。

それに伴い、家庭の味もお店の味に変わりつつあるようだ。

お正月は、躾の場所でもあった。

家族が揃い新年の挨拶を交わし子供にはお年玉が与えられる。

お雑煮を食べる時も、箸の持ち方など、さりげなく注意されて、いつの間にか綺麗な持ち方が出来るようになっていった。

最近の人は、子供に限らず箸の持ち方が汚い。

子供に躾けるはずの親がキレイに持てない。

教える事すら出来ない現状は、和食文化の汚点であろう。

家庭の味もなくなりつつある。母親が手作りをあまりしなくなってしまった。

和食が登録されたので、もっと日本食を料理しよう。

2013・12・6

トップページに戻る

ブログアーカイブに戻る